歯科治療Q&A
根管治療

SNSより寄せられた歯科治療の質問への回答をご紹介します。

一部編集しておりますが、できるかぎり原文のまま掲載しています。また、専門用語含めて、質問された方が書かれた言葉を敢えてそのままにしております。

  • 専門医に根管治療をしてもらったところもコンコンしたら痛い、噛むと痛い

    2024.09.19

    質問

      質問

      根管治療

    根っこを切る必要があるかもしれない歯が二つあって、1つは去年専門医に治療してもらった歯で、治療途中の歯はその手前の歯になりますが、専門医にしてもらったところもコンコンしたら痛い、噛むと痛いですが、CTは治療前後で撮影せずレントゲンは問題ないから1年後に経過観察に来てくださいと言われています。

    専門医でも、骨から出ている事は想定しなかったのかな?と。。

     

    あと、レントゲンだけ見て、根の治療はきちんとされていると判断はできますか?

  • インプラントや自費の根管治療をする先生は神経をできるだけ残そうと考えてくれている?

    2024.09.12

    質問

      質問

      インプラント治療

      根管治療

    すごい失礼な質問になると思うんですけれども、すみません…

    インプラントや自費の根幹治療やってらっしゃる先生は、その段階になる前の虫歯の治療の際に出来る限り神経を残してあげよう!という気持ちが少ないのではないか…と思ってしまうんです。

    患者の歯の治療が次の段階に移った方がお金が入るなら(それも認識違いでしたら申し訳ありません)初期の治療をできるだけ次の治療に進まないように丁寧にしようみたいな思いって沸くものなのでしょうか…?

  • 根尖病巣複数アリのボロボロな口内です・・・

    2024.05.28

    質問

      質問

      セラミック

      根管治療

    こんにちは。
    ほぼ全部の歯治療済みで根尖病巣複数アリのボロボロな口内です。
    現在矯正5年目で終わりが見えてきたところです。
    先日器具の付いていない奥歯(銀歯で根尖病巣あり)を矯正歯科と提携している歯科でセラミックに変えたのですが、その際再根治していませんでした。そして数日前ペルってしまいました。

    そこで疑問に思ったのですが、被せ物を変える際レントゲンを撮らない、根尖病巣ありで再根治せず被せ物をするというのは割と普通なのでしょうか? また、保険でラバーダムやマイクロスコープ使って根治してくれる歯科を見つけたのですが、やはりこういった処置をしてもらった方が歯は長く持ちやすいでしょうか?矯正と歯科が提携している為歯科を変えるのは難しそうなのですが、遅ればせながら自歯の大切さに気づいたので今ある自分の歯を無駄にしたくないです。
    提携以外の歯科に行かれると何かあった際や、進捗?等色々先生の手を煩わせてしまうのは承知ですが、それでもこれからの歯の為にラバーダム等使って処置してくれる歯科に行くのが良いのか、迷っています…。 先生のご意見を聞かせていただきたいです。