歯科治療Q&A
2025年3月アーカイブ

SNSより寄せられた歯科治療の
質問への回答をご紹介します。

一部編集しておりますが、できるかぎり原文のまま掲載しています。
また、専門用語含めて、質問された方が書かれた言葉を敢えてそのままにしております。

  • 痛みと腫れがある歯に対して抗生剤で様子見と言われました

    2025.03.28

    質問

      質問

      根管治療

    3回ほど根管治療を受けた歯があります。

    2年ほど前に1つの歯根の周りに膿がでたのでその歯根だけ分割抜歯していただき2本の歯根でなんとかもってきましたが、1か月ほど前から痛みと腫れがあり、抗生剤を飲んでも改善がありません。

    主治医は簡単にさわれないから薬で様子見ていきましょうとおっしゃいます。

    この治療歴で、薬も効かない状況ですが、先生は治る可能性があると思われますか?痛みや腫れがかなり気になるので、私としては治療か抜歯かをしていただきたいのですが、なかなか進まずどうすれば良いのか困っています。

  • 歯にヒビが入っていないか不安です

    2025.03.11

    質問

      質問

      根管治療

    歯にヒビが入っているかどうか不安な時どうしたら良いでしょうか。

    現在、保険で一番奥の歯を治療しています。

    歯茎の下まであった大きなむし歯を神経ギリギリのところまで取り、今仮蓋をして来週被せ物をする予定です。

    神経は、初診の際、電流を流す検査では反応が鈍かったのですが、少し知覚過敏などのような感じはするので、たぶん辛うじて残っているようだと言われています。

    治療前、治療中の現在まで痛みはないです。
    今まで2回治療は目視のみで行っています。

    今更ながら、最初の治療から2か月以上経っており、その間に歯ぎしりとかでヒビが入ってないか心配だったので、先生に自費でも良いので被せる前に検査をしていただけるか確認したところ、仮蓋で土台も詰めてしまっているので無理です。もしやるとしたら、根管治療になるし、CTとかも被曝があるし、やってもわからないから、症状がでたらの処置で良いでしょうとのことでした。

    不安ではあるけれど、現在まで痛みがないのはヒビが入ってないとの判断で、このままクラウンを被せてしまってよいか、

    または、クラウンを被せる前に他の方法でヒビが入っているかを確認したほうが良いか、もしその場合どんな検査をお願いしたらよいかをお伺いしたいと思います。