【症例】気づきにくい小臼歯部の虫歯に対してダイレクトボンディングで治療した症例
治療内容
ダイレクトボンディング期間
2日(1日目診査、虫歯除去 2日目ダイレクトボンディング)治療回数
2回費用
55,000円治療前の主訴・状態
今回の患者さんは30代の男性の方で、検診希望で来院されました。
検診でレントゲンにて虫歯が発見され、治療を行いました。
治療詳細
上の写真が古い詰め物を一部除去した時の写真になります。
患者さんに自覚症状はありませんでしたが、コンポジットレジンという詰め物の下で虫歯が発生していました。
この詰め物を一部除去した空洞に器具を挿入することで、てこの力をかけ残りの詰め物を除去していきました
詰め物を除去し、下に見えているものがむし歯になります。むし歯の進行形態は、円錐形となる傾向にあることから「う蝕円錐」と呼びます。円錐状に進むので上から見ているよりも中で大きくなっている事が大半です。
ある程度むし歯を除去したら「う蝕検知液」を用いて選択的にむし歯を染め出します。
上の写真が染め終わった状態です。青〜緑に染まっているのがむし歯になります。
下記の画像がむし歯を取りきった状態です。
ここからダイレクトボンディングを行っていきます。
ラバーダムを装着し、前処理、コンポジットレジンを詰める準備をし、丁寧に詰めていきました。
治療後の様子
詰め終わった状態がこちらになります。
最後にかみ合わせの確認をして処置終了になります。
ダイレクトボンディングの詳しい特徴に関しましてはこちらのブログを御覧ください。
【症例】ダイレクトボンディングによる歯の修復と、コンポジットレジン(CR)修復(保険診療)との違いについて|症例|三好歯科 自由が丘
主な副作用・リスク
1.経年劣化が起こる
コンポジットレジンは、時間経過とともに変色や着色が起こります。虫歯と勘違いされることも多いですが、ほとんどが着色や変色による汚れです。充填部分を中心に、黒や茶色の模様がだんだん目立つようになります。この劣化スピードは患者さんのプラークコントロール(歯磨きのクオリティ)に、ある程度依存すると言われています。
2.二次カリエスのリスクがある
二次カリエスとは、虫歯治療を行った歯が、再び虫歯になることを言います。より高い接着技術により、隙間ができないようにコンポジットレジン充填をしますが、年月が経てばどうしても、天然歯と充填物の間に隙間が生じやすくなります。一度でも虫歯治療を行うと、目に見えないほどの隙間(段差)の部分に歯垢(プラーク)がたまり、虫歯になりやすくなってしまいます。
3.脱落や破折が起こる
強い衝撃が加わったり、接着部が劣化したりすると、コンポジットレジンが脱落や破折することがあります。噛み合わせが悪い場合も、同様のことが起きる可能性があります。
4.ダイレクトボンディングが適応できない部位がある
充填する材料がプラスチックなので、噛む力をもろに受ける箇所や、治療する歯の面積が広すぎる場合は、向いていません。基本的には、「小さな虫歯がある部分」「前歯の隙間や欠け」などの治療に適しています。ご自身が適応可能かどうかは、事前に担当の歯科医師とご相談ください。
<レントゲンを使った検診で気づきにくい細かな虫歯も早期発見・治療へ>
今回の症例は虫歯が詰め物の下、一見上から見てもわからないところにありました。
このような症例は私達歯科医師にとっては日常茶飯事ですが、患者さんがご自身で気づくことは難しいかと思います。
特にむし歯は自覚症状なく進行することが多いため気づきにくいです。
当院では患者さんによって間隔は違いますが、最低でも1年に1回はこのようなむし歯の早期発見のために、「X線咬翼法(バイトウイング)」という歯と歯の間のむし歯発見に特化した検査を行います。
定期検診を習慣づけするのはとても難しいことです。一度キャンセルするとそのまま惰性で行かなくなってしまうかもしれません。
そしてむし歯は自覚症状を起こすことは稀で、検診を怠っていると結果早期発見できず更に大掛かりな治療となる可能性があります。
インレー、アンレー、クラウンなどがその治療に当たります。詳しくは下記ブログを参照ください。
三好歯科 自由が丘|ブログ|歯の詰め物の素材(マテリアル)とそのメリット・デメリット 2021年最新版
こういった治療が必要になる前に虫歯を早期発見するためには、患者さんが定期的に検診等に来ていただくことが大変重要となります。
この記事が少しでも患者さんのためになることを願っています。
三好歯科 自由が丘 歯科医師 望月
こちらも併せてご覧ください